てぃーだブログ › バークの気ままな旅

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年05月15日

チヌの餌

チヌは雑食なのでなんでも食べるそうだ。

沖縄のチヌ釣りは、芝エビあたりを良く使っているみたい。

まあ、団子なんかもありみたいだし

中には虫餌を使っている人もいるようだ。

瀬戸内海で落とし込みをしていた頃、何気に聞いた話では

チヌはスイカやチーズでも釣れるということを耳にした。

内地ではチヌはどちらかというと夏の魚なのだ。

沖縄では冬の魚とされているようだが

確かに1年を通じていつでも釣れるともいえるが

産卵期にしても沖縄と内地では違う。

たしか、沖縄は2月頃と聞いた。

内地は確か春だった気がする。

少しずれている。

今度、沖縄に戻ったら、スイカで釣れるかどうか試してみたい。

或いはチーズとか。

釣れたら面白いだろうし、楽しいかもしれない。

沖縄でスイカやチーズで釣れたという釣果があればぜひ、聞いてみたい!!

  


Posted by 皐月 at 11:01Comments(0)

2013年05月11日

チヌ竿

ダイワから新しい凄いチヌ竿が出たそうな。

今現在チヌ竿はもっていない。一応、チヌが釣れる軽めの磯竿はあるにしても

チヌ竿の1本はもっておきたい。

内地でチヌ竿はもっていた。落とし込みの竿なのだが

沖縄は浮き釣りかふかせ釣りが多いみたいで、落とし込みはあまり聞かない。

そもそも、チヌ竿の良し悪しというのは

沖縄でのチヌ釣り初心者の私にとって、わからないのである。

内地あたりでのチヌ竿は0号とか0.4号、或いは0.6号とかが多いきがするが

沖縄でもその理屈は通じるのだろうか……。

ともあれ、いま買うとしたら、シマノの麟海かダイワの飛竜の5m-5.3mくらいを

買うと思う。1号‐5.3とかかな。

釣りは、ある意味運という事も考えると(技術云々と言えるほどテクニックはない)

そこそこで、さらにチヌをもう少し理解できてから

さらに上のクラスのチヌ竿で十分ではないだろうか・・・・・。

チヌ竿を何本ももちたいとは思わないから、麟海か飛竜を買うと

せいぜいもう1本、上のクラスの竿を買うくらいだろう。

タマン、ガーラ狙いで置き竿する分には、ある程度余分に買っていてもいいだろうが

手にもって釣るチヌ竿は、そんなに何本もいらないのではないだろうか。

そして、出来るだけ軽いリールを購入しておきたいと思う今日この頃なのです。
  


Posted by 皐月 at 12:37Comments(0)

2013年05月07日

お台場その2(フジテレビ)写真








お台場、フジテレビとその左側の風景写真です。

東京はあまり地理がよくわからないので、左がどのあたりになるかは知りませんが

多分、橋の向こう側が確か晴海だったと思います。

  


Posted by 皐月 at 14:34Comments(0)日記

2013年05月02日

スピニングリールにつてい悩む

瀬戸内海で投げ釣りをするのに、スピニングリールで悩むことはない。

基本的にナイロン5号‐6号あたりを捲いていれば大丈夫だ。

しかし、沖縄などタマンやガーラと太刀打ちするには

ナイロンの5号や6号では話にならない。

12号は最低でも捲いておきたいものだ。

ならばどのあたりのリールがその太さのリールを巻けるのかという事だ。

勿論、安いものなら12号あたりが200m巻けるリールは存在するし

べらぼうに高いリールもあるだろうが

手頃な値段、つまりは2-3万円台のリールで、そういうリールとなると限られてくる。

14号くらいまでなら巻けるが、さらに太いラインを捲くには

一体・・・スピニングリールって結局どのあたりまでのラインが巻けるのだろうか。

太くなるにつれてベイトに変わっていくのだろうか・・・という疑問。  


Posted by 皐月 at 12:54Comments(0)日記

2013年04月29日

お台場

一昨日は釧路、昨日は仙台、今日は東京のお台場

凄い都会だ!タンカーなど着くバースはない。

フジテレビが歩いて行ける!

と、舵を握りながら見ていると、怒られちゃいました^^;

船がふらついていると・・・・・でもまあ、ふらついていると言っても誤差は1度程度なんだけどね。

というか、外を見ていたのは眠いからで

別に外の風景が珍しいからではないのだが・・・眠い事自体異常なのだが^^;

久しぶりに舵を握ったらこんな調子です(--;

あまり、なんというか堅い職場ってのには乗り合わせたことがなく、割とそいう舵とりも

結構融通がきくところが多いのだが

割と細かい指導が入ってしまった。

ROROが経験を問うというのが、いまようやくわかってきた。

タンカーは全員作業であり、個人で動くことが殆どないわけだが

ROROは個人で動くから経験者がいるわけだ。

バラストのラインはタンカー経験あるから、みたらすぐになんなく理解できるが

RORO特有の仕事となると経験がないだけに、全くついていけず

果たして一人前になるのに、一体どのくらいかかるのだろうか・・・とても疑問^^;

ともあれ、8月まで頑張るしかないので、がんばります!

帰ったら、チヌ竿1本とタマン竿1本とリールを2つほど買う予定。

それを楽しみに頑張るしかない!(笑)
  


Posted by 皐月 at 09:54Comments(0)日記

2013年04月27日

釧路にて

同じ日本とは思えないくらいに寒い

防寒着は必須アイテム、毛糸の帽子もって言って正解だったが

ネックウォーマが欲しいと思った。

ともあれ、タンカーじゃないから外に出ることは稀なので

寒いと感じるのは入出港くらいかな。

それにしても、寒い!!

乗船2日目、roro船は、はっきり言って通路が複雑怪奇

とても1日、2日で道順を覚えきれない。

狭いダンバーの下をくぐりぬけて、高さ数メートルあるところの横にあるパイプにつかまりながら

歩いていく。道じゃないところを・・・・

仕事内容もそうだが、入出港の時でもかなり今まで乗ってきた船とは違う。

でも、ようは慣れだろうと思っている。

まずは、身体が先になれないうちは、兎に角、寒さと疲れで眠いこのうえない。

明日は仙台です。
  


Posted by 皐月 at 18:01Comments(0)日記

2013年04月24日

明日移動日

26日に乗船をするから、明日は那覇から千歳に飛ぶ。

沖縄から北海道に大移動するのだ。

さすがに4月終わりだから、苫小牧あたりでは雪は降っていないとは思う。

積もっているかもしれないけど^^;

7月くらいの釧路では、朝夕には防寒着が必要不可欠なアイテムだ。

それくらいに寒い!

それにしても、苫小牧じゃなくて東京あたりで乗せてくれればいいのにと思ったりする。

辺鄙な(苫小牧はまだ良い方だけど)場所での乗船はそれだけで疲れます。

釣りも夏までお預けになります。

しかし、夏はタマンの一番良い季節!

次こそはタマン!かガーラを釣りたいと思います。

もっとも、その前に講習があるので、先にそちらに行くと思いますが・・・・・。


まだ荷づくりしていない・・・・(笑)

今日、色々用事を済ませてから、荷づくりをしていきます。

勿論、竿はもっていきません。

パソコンはもっていきますけど。

速力20ノット以上で走る船って初めて乗ります。

今までの最高は17ノットで走る、外航タンカーでした。

このタンカーは航路最高でしたね!ヨーロッパの内航船と別の名前をもつ船は

本当にヨーロッパあたりしか走らない船でした。

稀に旧ソ連、、現ラトビニアに行ってましたけど。

それ以外は、イギリス、フランス辺りで積み、ドイツ、オランダ、スペイン、たまにベルギー、後はスウェーデン、ノルウェー揚げが

殆どでしたね。その船で、ヨーロッパの西側諸国はほぼ制覇できました(勿論、海に面している国)

もっとも多く行ったのは、イギリスの17回です。

今はそんな船はないですけどね。


船は嫌いじゃないけど、飛行機は大の苦手。あんな鉄の塊が飛ぶなんていまだに信じられません。

那覇‐千歳直行便でも飛んでくれないかなと切に願います。

離陸時が一番嫌いですから。


今日の天気の良い事!実に惜しい!!

夏まで、さらば!沖縄!!


追伸、暫く沖縄情報は書けません^^;
  


Posted by 皐月 at 09:22Comments(0)日記

2013年04月23日

志喜屋漁港

とんでもないくらいに風が吹いていました。

平均9-10mの風、時折12mくらいの風の中、

最初、タマンのポイントの網が入っている付近で打ち込みするも

風に煽られて全く飛ばない!

徐々に、アドギ島手前のガーラ回遊ポイントに移動するが

それでも風は一向に沖から陸に向けて吹く。

重りは25号と30号にするが、重りは飛んで行こうとするが、シガヤタコが風に煽られて

戻ってこようとする^^;

飛距離・・・岸から30m程度。

糸のたるみを取ると20m前後・・・・(--;

話にならん!

さすがに、中潮ー大潮なのだが辺りに誰もいない。

フカセもやろうと思ったが、絶対に無理!と判断して、竿が見える車の中で待機!

夕ご飯を食べると、なぜだか頭痛が・・・・・イブを飲んで暫くすると今度は凄い睡魔が襲う。

我慢できない!!ってことで、車の中で仮眠を・・・気づけば朝^^;

夜釣りの意味がまったくない。

満潮の潮がとまり、引き始めている。

車から出て餌を交換・・・・当然、餌はない。

ついでに、重りもない(--;

シガヤタコを付けて(勿論1匹がけ)を投げるが・・・やはり、風が強く飛ばない。

辺りは小さな辺りがあり、餌はかじられているが大物の辺りではなく小魚がつついた感じ。

ミジュン1尾がけも頭を残して、胴体をすべてかじられている。

上手い具合に食べるな・・・と妙に感心する。

朝の9時前に、納竿。結局ボウズ。

与根に行って、チヌをと思ったのだが、おなかが減っていたので通り道にあるローソンで食べ物を買い

そこで食べると、再び凄い睡魔が・・・・・

帰ろう!寝る前に帰るのだ!!と思いそこから車で走ること30数分。

家に付いて荷物も降ろさずに、部屋に入って着替えるとそのままバタンキュー!

でした。さっきおきました^^;




  


Posted by 皐月 at 18:53Comments(0)釣り日記

2013年04月21日

屋我地釣果



昨日、最後にオニヒラ(多分だけど50-60cm)をバラして

今日風がつよかったんだけど再チャレンジ。

で、船道に投げ入れると・・・ウツボ。

満潮時間近くまであたりなし。

満潮1時間ほど前に、竿がお辞儀して、暫くしてから竿を揚げる。

重い!なんかかかっている!!

昨日のオニヒラか・・・・・ジャンプ!

ん?なんだあれは・・・アジではない!

ぎりぎりとリールを巻く。

途中やたら軽くなったので、またばらしてしまったかと思ったら、防波堤10mくらいでまた重くなる。

またリールをきりきり捲くと

真下にいるダツ(見た時は、なんだこれは・・・ミニバラクーダなのか?と思いました)

近くの人に手伝ってもらってなんとかあげると”ダツ!”

長さは93cmありました。

ガーラ狙いの外道。

ともあれ、陸釣りでは記録更新。今までカレイの42cmですから、一気に倍以上に。

明日は、志喜屋に行くかもしれません。

明日は天気、中潮なのですね。

釣れそうな予感!

明日がラストチャンスなので、タマン狙います。
  


Posted by 皐月 at 20:02Comments(0)

2013年04月19日

乗船決定!

次はRORO船だ!

やっと念願叶ってROROに乗れる。

タンカー、実は嫌いなのだ!(笑)

13000トンクラスのROROだからそれなりに大きい。

そして、再び南の端の沖縄から北の端の北海道に・・・・・。

苫小牧乗船は何度目かな。

3回目かもしれない。ただ、今までとはバースが違う。

より街に近い場所なので、まだ楽だ。

前のタンカーバースなど、苫小牧駅からタクシー代5000円近くかかるほどの費用。

今回は苫小牧駅から15分程度だ。

もっとも会社に請求だから、金額は関係ないといえばない!(笑)


さて、乗船決まったら、今晩から早速夜釣りに行かねばならない!

どこにするかはまだ決めていないが、チヌが釣れてタマンが狙える場所ですね^^;
  


Posted by 皐月 at 17:25Comments(0)日記