てぃーだブログ › バークの気ままな旅

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年04月19日

天気よくならないかな~

乗船前でまだ少し日にちがあるから、いまのうちに行けるだけ釣りに行きたいと思っています。

船乗りはこういう趣味をもつと毎日でも行けるのが良いところかな。

ただ、休暇の季節は選べないので、降りたら休暇というペースでいきます。

短い休暇の時は3週間、長い時は2カ月連続とかありますね。

希望を言うならば休暇は1カ月くらいがベストです。

それ以上休めば身体がだるくなります。かといって2-3週間なら調子の悪い個所を治すのに

時間が足りません。特に歯医者などは、最低でも1カ月くらいは通うのです。


日曜くらいから天気回復しそうなので、土曜の夜、夜釣りにいこうと思っています。

月曜、火曜と天気よさそうなので、もう連ちゃん行こうと思っています。

行く場所は・・・・・まあ、屋我地は一度は行くでしょう。

南城市の志喜屋も行くと思います。後は、その時の気分で。

糸満、4連敗を目指すかもしれません(笑)

基本的に、打ち込みなら打ち込みだけにすればいいんですが

打ち込み2本、浮き1本か、打ち込み1本、遠投かご1本、ルアーor浮きという具合ですね。

なので、外に向けて打ち込みおき竿、内側で浮きのチヌ狙いか

外に向けて打ち込みおき竿、その近くでルアーなのかです。

ちなみにエギもあるのですが、一度も使ったことがないです。

今はエギをやろうとは思っていません。

餌もかなりあまっているので、そろそろ使いっきりを狙い

今週末から週明けに向けて釣り三昧します!
  


Posted by 皐月 at 10:31Comments(0)釣り日記

2013年04月18日

ホームポジションを持とう!

釣り行く場所がバラバラだから

とにかく自分のホームポジションをもとうと思う。

メインをチヌにするかタマンにするかは、今後考えて決める。

チヌをメインにするなら屋我地だな。後は与根かな。

タマンをメインとするなら糸満西崎とか・・・許田もいいのだが、駐車場のある場所がやばい!

霊感の強い私向けの駐車場ではない。

名護漁港かな~ただ、名護漁港はまだ行ったことがない。

人気の釣り場だけに、一度は行ってみたいとは思う。

糸満行ってる時、昼間ひたすら飛行機の写真とってた^^;

釣るという観点では、瀬戸内海の方が圧倒的に釣れる。

瀬戸内海ではボウズで帰る事の方が少ない。

釣れた魚も美味しい!



それにしても、沖縄は内地と季節が逆だ。

チヌ、キスなんて夏の魚だと思っていた。

そのチヌ、キスが沖縄は冬場の魚とは驚きである。

瀬戸内海で釣りをしていた頃、11月頃が一番好きだった。

カレイが釣れ始める(夏でも釣れるけど)季節で、

マダイやクロダイの子供をチャリコと呼びますが、チャリコがまた釣れたら塩焼きや空揚げにすると

すごく美味しい!

チビの癖に引きが強く、少しだけ楽しませてくれます。

カレイの外道で11月頃はよく釣れます。

他に、アブラメ、ガシラ、メバルは煮付けが最高に美味しいです。

カレイは、刺身でも煮付けでも、から揚げでも、塩焼きでも美味しいです。

チヌもカレイの外道で投げ釣りで良く釣っていました。

たまにはチヌだけを狙いに行くこともありますが・・・・・


つまりは、私の釣りの原点は、食べて美味しく自分が好きな魚だけを釣りたい!というものです。

沖縄ならチヌ、タマン、ガーラとか。キスも塩焼きが美味しいですね。

ミーバイは果たしてどうなのか知りませんが、刺身か煮付けあたりが美味しそうです。

大きなミーバイよりイシミーバイのような30-40cmくらいが美味しそうです。

つまりはその辺りの魚が釣りたいと言うことです。

つまりはその好きな魚が釣れるポイントを、ホームポジションにおきたいわけです。
  


Posted by 皐月 at 22:53Comments(0)釣り日記

2013年04月16日

明日行くぞ!

もう天気など気にしない!(笑)

合羽もある!とはいえ、車からあまり離れない場所にしたい。

運天ありだな。屋我地これもありだな。運天原ここもありだな。

海野ここもありだな。

しかし、タマンが狙えて加えてチヌも釣れるところが望ましい。

風さえなければOKとする。

乗船までに、タマンは釣れるか!という疑問があるが

多分、釣れない。

次の休暇まで多分もちこしそうだ。

明日は昼までかな。

チヌは果たして夜が釣れるのか、昼間が釣れるのかという疑問で

ちょっと調べてみるとどっちもポイントに当たれば釣れるらしい。

タマン狙い2本とチヌ狙い手持ちの竿1本で勝負する予定。

浮き釣りしている限りは、ルアーはあり得ない。

さすがに、チヌの竿をおくものがない。

いやあると言えばあるが、置く気がないのだ。

そのために自重200g台にしたのだ。

まあ、次の休暇で本物のチヌ竿は買うでしょう。

別にいまのが偽物ではないんですが・・・・(笑)

チヌ専用竿というべきでしょうか。


  


Posted by 皐月 at 23:44Comments(0)釣り日記

2013年04月16日

タマンよ!どこにいるんだ!!

久しぶりの日記です。

沖縄に帰ってきて早1カ月が過ぎ、この1カ月何をしていたのかと言うと

釣りです。


2日に1回は釣り道具屋さんにいっています。

会員カードももっています^^;

そしてこの1カ月に、タマン竿セット2本(うち1本は5500円、もう1本は9800円でした)をもって

タマンやーい!と言いながら夜釣りにいっています。

今まで行ったところ、糸満漁港のマリーナ側の細長い桟橋に2回。

糸満漁港の一応チヌが釣れると言うことろに(チヌ釣りはその頃してなくてそういう場所とは知らずにいきました)

1回。糸満は3回行って全く何も釣れず(--;

海野にも2回行きましたが釣りをしたのは1回だけ。勿論、夜釣りのタマン狙い。

宜野湾新漁港にも1回。この時は数時間ルアーだけしましたが、全く何も釣れずその時に、ルアーをしている時間

おき竿でタマンをと思いました。

そして、安謝とか那覇のコンテナふ頭近くといき、三重城漁港に2度行き(昨日も行ってきました)

タマンに関していえば、7連敗。ボウズ(1匹も釣れない事)で言えば、三重城はそれぞれ1匹だけ釣れています^^;

ともに20cm弱なのでそのままリリース。

で、最近手にもつ磯竿、かチヌ竿が欲しいと思い、今日ダイワの磯竿(一応チヌ、グレと書かれていたので)

それを購入。

結局、この1カ月で竿が4本(うちタマン竿2本、シーバスロッドが1本、磯の手持ち竿が1本)

リールが3個(うちタマン竿のセットで付いてきたのが2つとシーバス用のリールーダイワの3000番台が1つ)

ルアーは25個くらい買って既に5個くらい紛失というか根がかりで失くしました(TOT)

勿論、タマもギャフも魚を掴むなんていうのか名前知らないけど、それも。

魚の重さを計る計りも・・・・・・仕掛けから針、糸、重りなどなど、ついでにクーラーボックスとかバッカンとか・・・・・(笑)

無駄使いしすぎですね^^;

で、まだまともにタマン釣ったことがないというありさまです。

だれか~タマンどこで釣れるのか教えてください!!

切に願います。

1つ書き忘れ。ちなみに、運天港、運天漁港、許田漁港、運天原漁港、屋我地新漁港もいきました(笑)

チヌを狙うなら、屋我地だなと思いました!あそこは釣れる!チヌならばですけど。

近くに車泊める場所もあるし、釣り条件はそろっています。
  


Posted by 皐月 at 19:37Comments(0)釣り日記

2013年02月13日

夕暮れのスカイツリー

沖縄のブログなのに、沖縄の記事があまりないという・・・・・(笑)
今回は、東京湾にいます。
強風のため、荷役が中止となり、一泊ながらえました。
横須賀方面の夕焼けと
暮れかかるスカイツリーの写真を撮りました。
明日の予定はまだ確認していないから、なんとも言えないけど
朝早そうです^^;

日にちは気にしないでください。単に設定ミスなだけですから(笑)









  


Posted by 皐月 at 17:43Comments(0)日記

2013年02月09日

苫小牧のフェリー乗り場と港の風景

この船で二回目の苫小牧です。
前も寒かったですが、今回も雪が積もり(前も積もっていました)
気温1度ですが、今朝の天気は快晴で、午前中はぽかぽかして暖かかったです。
この苫小牧の出光では、名物になっているキタキツネが稀に桟橋にやってきます。
今日も船がとまっている桟橋付近をキタキツネがうろうろしていました。
当直中だったため写真はありません。
休憩中に写した写真が、苫小牧の港とフェリー乗り場の風景です。








  


Posted by 皐月 at 19:07Comments(0)日記

2013年02月04日

北海道網走でのサビキ釣りの風景

北海道の網走で冬の波止場釣りの風景です。
なにか変ですね。持っているのが竿ではなく
みんな網をもっています。
竿を持っている人も何人かいましたが殆どの方が
網を持っています。
他の北海道の地方でも、みかけますが
彼らはこの釣った魚を塩漬けにして保存するそうで
ちまちま、竿で釣ったりはしないそうです。










↑釣れた魚
  


Posted by 皐月 at 22:22Comments(0)日記

2013年02月01日

沖縄の夜明け

金武湾より、沖縄の夜明けの写真とりました。

1枚は、曇りなんだけど、空が明るくなってくる様子

もう1枚は、金武湾より、海中道路方面の写真。







  


Posted by 皐月 at 07:23Comments(0)

2013年01月31日

気温差20度

苫小牧ではペンギンのようにして歩いていました。
途轍もなく寒く、動くのさえままならない状態でしたね。
今は沖縄にいます。気温、20度・・・越えてる。
苫小牧・・・気温0度下回っている・・・・・・・。

と日本列島の端から端まで走っている船です。
やっぱり沖縄いいわ~と思ったら
なぜか部屋に冷房が・・・・・・おい!
冷房なんていれたら寒いじゃないか。
ってことで、Tシャツの上に長袖着用していないと部屋にいられません。

明日は荷役の予定ですが、南東の風が強くうねりが入っているため
明日にならないと分かりません。

ともあれ、早く休暇来ないかな~(笑)
まだ乗船して10日しかたっていないけど、疲れました。
  


Posted by 皐月 at 22:24Comments(0)日記

2013年01月26日

室蘭にて



夜中の3時20分にスタンバイ
ここから、苫小牧までいき8時半に着桟予定です。
で、この3時20分前、10分前にブリッジに上がると
ミーティングまで寝てていいそうな・・・・・。
起きちまったからもう寝れないな^^;
外を見ると、雪降ってるじゃん!!
ってことで、部屋のすぐ後ろの扉は、船尾につながっているので
ライトアップされた、船尾に向かって写真を1枚撮影。
隣の部屋の人がトイレに起きてきて、こいつなにしているんだ?
みたいな顔されちゃいました^^;


  


Posted by 皐月 at 03:34Comments(0)日記