てぃーだブログ › バークの気ままな旅 › 釣り日記 › さて北部遠征も終わり

2013年08月19日

さて北部遠征も終わり

結局本部では釣りは出来ていません。

昨日潮も良いので朝の7時過ぎに、本部に行きましたが

人がいっぱい過ぎて竿を出す場所がなく

屋我地に行き1時間ほど竿を出しましたが、風が向かい風のため

本部元気村に行き、昼の1時くらいから夜の8時くらいまでやっていました。

あたりは一度だけ、竿がにつけている鈴が二、三度なり竿がお辞儀しましたが

根にもぐられ敢え無くハリスからプッチンでした。

ここの常連さんに言わせると、ここのさなかはサンマしか食べないと言うことでしたが

ハリスを切られた竿の餌は、若イカを1匹かけしていました。

つまり、イカでも十分釣れるということです。

あたりの回数的に言えば、サンマが多いですが餌取りも多わけです。


他に、本部マックスバリュー裏も行きました。

ここも2度ほど完全に竿先がお辞儀していましたが、ハリスを8号つかっていたのか

竿をしゃくって巻きだして10mも巻けばぶっちりときれてしまいました。

漢那に移動して夜の0時過ぎから夜釣り開始。(初めて行って尚且つ夜なのにすんなり漁港にたどり着きました)

朝型大きな当たりが・・・・いや、正確に言えば、鈴が二度ほどなったと思ったら

後は鈴がならずに竿が大きくお辞儀している。

ハリスはナイロンの12号、道糸はPEの6号を使用。竿はボトムキングの495

ドラグは緩めにしていたので、少し締めて巻きだし、後10mほどで上がってくるというところで

再び強い引きがあり、そのまま根に潜られてぷつんと切れしまいました。

沖に向かって走るわけでもなく、左右に走るわけでもなかったので、タマンでもガーラでもないと思います。

かなり重たかったのでミーバイ?かなと思いつつ

ちょっと震えました。あんな会心的なあたりなんて、今回の休暇での釣りでは初めてでした。

しかし・・・・ナイロンとはいえハリス12号をあんなにあっさり切りますか!

昨日、本部元気村で知り合った方いわく、大物であればあるほど鈴はならない!だそうです。

二度、三度ちりりんと鳴らすとゆっくり大きく竿が曲がってお辞儀するらしく

その方いわく、その漢那漁港でのあたりはかなりの大物だったに違いないと言っていました。

言われると余計に、せつないです(;;)

まあ、その方は本部元気村で16号のハリスをぶちぎられているわけで、

最近はタマンやガーラを狙うときは最低でもハリス18号を使っているらしいです。

彼は、ドラグを緩めずにゴリ巻きするらしいのでハリスは太いのを使っているとのこと。


今回釣りを行った場所をまとめてみると

北部は、漢那を一番南として、本部港、本部マックスバリュー裏、本部元気村、屋我地、名護漁港です。

南部は、志喜屋漁港、南城市知念 久手堅船溜 、東浜マリンタウン

那覇の三重城漁港、那覇港コンテナ横、那覇港サイロ裏と言った場所に釣りに出かけました。

一文字は次の春か夏に置いておくとして、離島もそろそろ遠征しても良いころ合いかもしれない。

次にもどってくるのは冬なので、チヌ釣りをメインに攻めて行きたいと思います。

釣れたらいいけど、釣れなくてもある意味目的を果たしているのであまり苦になりません。

今年の夏は腕が綺麗に焼けました^^b


同じカテゴリー(釣り日記)の記事
一体いつ風はやむ?
一体いつ風はやむ?(2013-09-02 21:37)

zeal bunny walk
zeal bunny walk(2013-08-03 00:36)

志喜屋漁港
志喜屋漁港(2013-04-23 18:53)


Posted by 皐月 at 11:16│Comments(0)釣り日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。