2013年12月30日
乗船してから早4カ月が近い
9月14日に、沖縄を出てその日のうちに千葉で今の船に乗船した。
乗った当初からは大分メンバーも変わった。
この船は予定が立たない。
うねりが入ると函館で荷物が積めないのである。
そして…今も。
29日に積み予定だったが、風とうねりで昨日、今日と待機である。
来年の1月14日がくれば乗船4カ月となる。
早く帰って釣りがしたいな~とひたすら思っている(笑)
今回はチヌをメインに考えているので、チヌ竿を購入する予定。
チヌ竿と言っても腕がない私には高級な竿は不必要である。
ゆえに、シマノの麟海AX1.5号の5.3メートルを購入する予定。
飛竜にするか悩んだが、シマノの方が竿に糸がらみが少ないという情報が
入ったので、シマノを購入する。
なぜだか竿はシマノが多くてリールはdaiwaが多い。
この前拝見させていただいた、石垣島の釣り風景で
ガラサをこの季節に釣り上げている写真が掲載されていた。
なので、この際シマノのリアルパワー石鯛遠投も購入したいと考えている。
置竿で良いんじゃないかと思ったりもしたんだが
石鯛竿で何もガラサだけを釣るわけでもなく、ガーラに対応する竿も欲しいので
シマノのリアルパワー石鯛遠投が値段も手ごろなので購入する予定。
ちなみに、並継である。振り出しは竿先が柔らかいので、石鯛竿という観点から並継にしたいと
考えている。
ボトムキングの予備はまた今度。
リールはとりあえず1つは、前から目をつけていたシマノのブルズアイ9120遠投である。
もう1つは、チヌ竿になにか買うか、或いはペンのベイトを買うかもしれない。
まあ、とりあえず今回はこんな感じかな。
さて、購入するものの予定は直ぐに組めるが
一番の問題はどこに住むか!と言うことである。
とりあえず、今は冬なので札幌はキャンセル。
住むのか或いは倉庫でも借りて、釣り道具をどこかに預けて
今回は、部屋を確定させない可能性も否定できない。
なにせ、今の時期は賃貸物件が一年で一番少ない時期である。
ともあれ、休暇になってから決まる事である。
内航の定期航路で4カ月は長い!!
乗った当初からは大分メンバーも変わった。
この船は予定が立たない。
うねりが入ると函館で荷物が積めないのである。
そして…今も。
29日に積み予定だったが、風とうねりで昨日、今日と待機である。
来年の1月14日がくれば乗船4カ月となる。
早く帰って釣りがしたいな~とひたすら思っている(笑)
今回はチヌをメインに考えているので、チヌ竿を購入する予定。
チヌ竿と言っても腕がない私には高級な竿は不必要である。
ゆえに、シマノの麟海AX1.5号の5.3メートルを購入する予定。
飛竜にするか悩んだが、シマノの方が竿に糸がらみが少ないという情報が
入ったので、シマノを購入する。
なぜだか竿はシマノが多くてリールはdaiwaが多い。
この前拝見させていただいた、石垣島の釣り風景で
ガラサをこの季節に釣り上げている写真が掲載されていた。
なので、この際シマノのリアルパワー石鯛遠投も購入したいと考えている。
置竿で良いんじゃないかと思ったりもしたんだが
石鯛竿で何もガラサだけを釣るわけでもなく、ガーラに対応する竿も欲しいので
シマノのリアルパワー石鯛遠投が値段も手ごろなので購入する予定。
ちなみに、並継である。振り出しは竿先が柔らかいので、石鯛竿という観点から並継にしたいと
考えている。
ボトムキングの予備はまた今度。
リールはとりあえず1つは、前から目をつけていたシマノのブルズアイ9120遠投である。
もう1つは、チヌ竿になにか買うか、或いはペンのベイトを買うかもしれない。
まあ、とりあえず今回はこんな感じかな。
さて、購入するものの予定は直ぐに組めるが
一番の問題はどこに住むか!と言うことである。
とりあえず、今は冬なので札幌はキャンセル。
住むのか或いは倉庫でも借りて、釣り道具をどこかに預けて
今回は、部屋を確定させない可能性も否定できない。
なにせ、今の時期は賃貸物件が一年で一番少ない時期である。
ともあれ、休暇になってから決まる事である。
内航の定期航路で4カ月は長い!!
2013年10月05日
引っ越し
さて、とある事情により次の休暇は引っ越しから始まります。
その引っ越し先ですが
第一候補に石垣島、新空港ができたことにより内地のアクセスが容易になったこと。
後は離島ならタマンちゃんがつれやすいのではないかと思って。
元々、石垣島は親戚も多い場所ですし。
次に、那覇市内。やはりモノレールが近い場所の方が何かと好都合である。
そして、次に、いや、今や第一候補に並ぶ勢いで検討しているのが
札幌……(笑)
いきなり、沖縄から北海道に飛んでみようという案です。
札幌は、オートロック、エレベータ、バストイレ別などセキュリティ面から
なにかと色々な設備がついて
家賃が3万を切る物件がたくさんあること。
勿論、札幌市中央区あたりでです。
家賃となると、1年のうちに長くて4カ月くらいしか陸にいない船乗りにとって
毎月の家賃はもったいないという意見が多数ありますが
部屋を借りない限り物が増やせないというデメリットが発生します。
釣り竿や、クーラーボックス、その他の釣り道具の置き場所を確保せねばなりません。
3万の家賃で1年間でみると、36万円
ほとんど家をあけっぱなしにするため、セキュリティ面はしっかりしておかないと
泥棒が入っても、気づくのは3か月後になりますから^^;
加えて膝と腰の弱い私にとってエレベーターはあってほしいアイテムの1つです。
なので、今度の休暇は部屋探しから始まります。
部屋が決まってから釣りとなる予定。
まあ、独身だし~どこに住んでも休暇しかいないし……
どこでも住めるメリットがありますが
いつもどこでも孤独ですね~自由ですけど(笑)
その引っ越し先ですが
第一候補に石垣島、新空港ができたことにより内地のアクセスが容易になったこと。
後は離島ならタマンちゃんがつれやすいのではないかと思って。
元々、石垣島は親戚も多い場所ですし。
次に、那覇市内。やはりモノレールが近い場所の方が何かと好都合である。
そして、次に、いや、今や第一候補に並ぶ勢いで検討しているのが
札幌……(笑)
いきなり、沖縄から北海道に飛んでみようという案です。
札幌は、オートロック、エレベータ、バストイレ別などセキュリティ面から
なにかと色々な設備がついて
家賃が3万を切る物件がたくさんあること。
勿論、札幌市中央区あたりでです。
家賃となると、1年のうちに長くて4カ月くらいしか陸にいない船乗りにとって
毎月の家賃はもったいないという意見が多数ありますが
部屋を借りない限り物が増やせないというデメリットが発生します。
釣り竿や、クーラーボックス、その他の釣り道具の置き場所を確保せねばなりません。
3万の家賃で1年間でみると、36万円
ほとんど家をあけっぱなしにするため、セキュリティ面はしっかりしておかないと
泥棒が入っても、気づくのは3か月後になりますから^^;
加えて膝と腰の弱い私にとってエレベーターはあってほしいアイテムの1つです。
なので、今度の休暇は部屋探しから始まります。
部屋が決まってから釣りとなる予定。
まあ、独身だし~どこに住んでも休暇しかいないし……
どこでも住めるメリットがありますが
いつもどこでも孤独ですね~自由ですけど(笑)
2013年09月10日
クーラーボックス
シマノのクーラーボックスの水抜き栓がどこかに消えてしまった。
当然、氷をいれると溶けて水となり車のトランクをぬらす。
ゆえに、トランクトレ-を置いて、とりあえず漏れた水はそこに落とす。
が……単なる水ならそれでいいのだが、餌とか入れていると水がやたら臭い!!
ってことで、餌入れ専用クーラーを購入。
これで事なきを得たと思ったんだが、このクーラーボックスには水抜きたるものがない。
まあ、それと夏場は夏用のクーラーが必要不可欠ではないだろうかと
ようやく思い出した。
次は冬に戻ってくるから今のクーラーボックスでも問題ないが
次の夏に向けてクーラーを買う予定。
やはり、保冷力は必要だ!!
シマノの60リットルクーラーボックスで立体三面ウレタンってのがよさげ。
保冷力で言えば、daiwaの方が勝っているらしいが、容量が小さい。
現在あるクーラーボックスは、14リットル(餌入れ専用)26リットル、36リットルだが
14リットルと36リットルは安もののため、保冷力など殆どないにひとしい。
高さはさほど必要としないから、同じ60リットルでも横に長い方がいい。
ゆえに、シマノとなるわけだ。
恐らくそのクーラーボックスを購入したら、クーラーボックスは打ち止めとなるだろう。
勿論、壊れない限りではだ。
沖縄の夏は暑い!ということはもとからわかっていたのだが
おかげでこの休暇は真っ黒に日焼けしています。
今まで、半袖で出歩くことなく、ジーンズをはいていたのですが
今年は短パンと半袖シャツなので肌が露出している部分は真っ黒に日焼けしました。
今年は、異常に暑く、水温が高すぎて回遊魚があまりやってこないと言っていました。
釣れている人もいるのだが、全体的に少ないということです・・・・・(--;
休暇中は毎日でも釣りに行けますが、仕事が始まると沖縄に戻れないので
次の休暇は、真冬です。チヌを狙うしかないようなので
次は、チヌ竿とそのリールを買う予定。
だんだん釣り道具が増えて行くな~その割に釣果があがらないけど(><;
当然、氷をいれると溶けて水となり車のトランクをぬらす。
ゆえに、トランクトレ-を置いて、とりあえず漏れた水はそこに落とす。
が……単なる水ならそれでいいのだが、餌とか入れていると水がやたら臭い!!
ってことで、餌入れ専用クーラーを購入。
これで事なきを得たと思ったんだが、このクーラーボックスには水抜きたるものがない。
まあ、それと夏場は夏用のクーラーが必要不可欠ではないだろうかと
ようやく思い出した。
次は冬に戻ってくるから今のクーラーボックスでも問題ないが
次の夏に向けてクーラーを買う予定。
やはり、保冷力は必要だ!!
シマノの60リットルクーラーボックスで立体三面ウレタンってのがよさげ。
保冷力で言えば、daiwaの方が勝っているらしいが、容量が小さい。
現在あるクーラーボックスは、14リットル(餌入れ専用)26リットル、36リットルだが
14リットルと36リットルは安もののため、保冷力など殆どないにひとしい。
高さはさほど必要としないから、同じ60リットルでも横に長い方がいい。
ゆえに、シマノとなるわけだ。
恐らくそのクーラーボックスを購入したら、クーラーボックスは打ち止めとなるだろう。
勿論、壊れない限りではだ。
沖縄の夏は暑い!ということはもとからわかっていたのだが
おかげでこの休暇は真っ黒に日焼けしています。
今まで、半袖で出歩くことなく、ジーンズをはいていたのですが
今年は短パンと半袖シャツなので肌が露出している部分は真っ黒に日焼けしました。
今年は、異常に暑く、水温が高すぎて回遊魚があまりやってこないと言っていました。
釣れている人もいるのだが、全体的に少ないということです・・・・・(--;
休暇中は毎日でも釣りに行けますが、仕事が始まると沖縄に戻れないので
次の休暇は、真冬です。チヌを狙うしかないようなので
次は、チヌ竿とそのリールを買う予定。
だんだん釣り道具が増えて行くな~その割に釣果があがらないけど(><;
Posted by 皐月 at
21:05
│Comments(0)
2013年09月02日
一体いつ風はやむ?
筏釣りの準備万全なのに!
風がやまない!風がやむと雨がふるし……
そういえば昨日、本部元気村でチビタマンが1匹釣れた。
34cmのチビタマン^^;
元気村の常連さん達は、サンマがよく釣れると言う。
確かにサンマだとあたりはしょっちゅうある。
あるが釣れない。まあ釣れたこともあるんだが
タマンといえば、たこやイカだろうということで、サンマを一切使わずに(一応もって行ったけど)
生きエビ君ポンプぽこぽこいわして、まだ今日の夕方元気でした。
エビくんも短い竿でちょいなげであたりはあるが釣れなかったというよりあわせみすだろう^^;
風が強かったので、PEラインを止めてナイロン12号、ハリス8号 タマン針18号を使って餌はゲソで
投げてみました。
あそこは夜になるとなぜに妙にラップ音が聞こえるのか不思議です。
寄ってきてるのかな・・・・・。
一晩夜釣りした時は妙に怖かった(--;
明日から北部に遠征しにいきます。
4日、本部か今帰仁の筏で釣り。5日本部か今帰仁の筏で釣り!(笑
とりあえず昼間釣ってみてからいけそうなら夜釣りに踏み切ります。
14日に千葉で乗船きまってるからそれまでの釣りです。
それまでにタマンがもう1匹釣れてくれると嬉しいかな。
しかし、家にもって帰ったタマンをこの魚って鯛?って聞かれた時はびっくりした。
沖縄に長い事住んでいて二男が釣りしていたにも関わらず
タマン見たことなかったのか!(笑)
というか、釣りをしていてタマン釣りあげたことなかったのか…二男は!
風がやまない!風がやむと雨がふるし……
そういえば昨日、本部元気村でチビタマンが1匹釣れた。
34cmのチビタマン^^;
元気村の常連さん達は、サンマがよく釣れると言う。
確かにサンマだとあたりはしょっちゅうある。
あるが釣れない。まあ釣れたこともあるんだが
タマンといえば、たこやイカだろうということで、サンマを一切使わずに(一応もって行ったけど)
生きエビ君ポンプぽこぽこいわして、まだ今日の夕方元気でした。
エビくんも短い竿でちょいなげであたりはあるが釣れなかったというよりあわせみすだろう^^;
風が強かったので、PEラインを止めてナイロン12号、ハリス8号 タマン針18号を使って餌はゲソで
投げてみました。
あそこは夜になるとなぜに妙にラップ音が聞こえるのか不思議です。
寄ってきてるのかな・・・・・。
一晩夜釣りした時は妙に怖かった(--;
明日から北部に遠征しにいきます。
4日、本部か今帰仁の筏で釣り。5日本部か今帰仁の筏で釣り!(笑
とりあえず昼間釣ってみてからいけそうなら夜釣りに踏み切ります。
14日に千葉で乗船きまってるからそれまでの釣りです。
それまでにタマンがもう1匹釣れてくれると嬉しいかな。
しかし、家にもって帰ったタマンをこの魚って鯛?って聞かれた時はびっくりした。
沖縄に長い事住んでいて二男が釣りしていたにも関わらず
タマン見たことなかったのか!(笑)
というか、釣りをしていてタマン釣りあげたことなかったのか…二男は!
2013年09月01日
一海特ゲット!
無事に1海特(第一級海上特殊無線)が受かり、次のステップに進めます。
ちなみに2海特ならば講習はたったの2日間
1海特は英語が入るため、英語の講習が4日間続きます。そして5日目にテスト。
5日目に、英語のテストがあり、6日目に無線通信述のテストがあり
7日目に最後の終了検定みたいな、法規と工学のテストがあり
すべて合格すると、1海特がもらえるのだ。
この1海特の講習は沖縄では開催しておらず、内地に行かねばならない。
今回講習を受けた場所は、東京の晴海。
毎朝7時前後に起きて、部屋でサンドウィッチとか軽めの朝食を取る。
そして朝の9時から午前中は1時間半の講習が2回で昼まで。
この1時間半が長い!!大学は90分講義だから同じだろうが、普段勉強などしない側からすると
1時間半はこのうえなく苦痛でもある。
しかし、講習は寝ることなく、真剣に起きていました(席が一番前だし寝れないのもあるんですが)
それから英語テストは合格をもらい
というか、基本講習だし、1海特はもらいに来ているつもり。
船乗りで、試験を受けて通るのを、「1海特を取る」と言い
講習で1海特を取るのを「1海特を買う」と言います。
買いに行ってるから落ちる可能性は極めて低いのですが
それでも落ちる輩がいます。
すべての試験が終わって休憩していると数名の方が呼ばれて
別室に。
最初なんで呼ばれているんだろうと思ったが、どうもぎりぎりなのか落ちたのか
なので、追試とか追加講習をうけていた模様
彼らがその後、どうなったのかは普通に合格した人たちは知らない。
最後のテストだけは一応試験勉強を少ししました。
無線工学の試験範囲だけは覚えて、法規は
最後の日の無線工学の授業中に覚えました^^;
ともあれ、これで1海特はゲットできました。
次は3級海技免状だな。
ちなみに2海特ならば講習はたったの2日間
1海特は英語が入るため、英語の講習が4日間続きます。そして5日目にテスト。
5日目に、英語のテストがあり、6日目に無線通信述のテストがあり
7日目に最後の終了検定みたいな、法規と工学のテストがあり
すべて合格すると、1海特がもらえるのだ。
この1海特の講習は沖縄では開催しておらず、内地に行かねばならない。
今回講習を受けた場所は、東京の晴海。
毎朝7時前後に起きて、部屋でサンドウィッチとか軽めの朝食を取る。
そして朝の9時から午前中は1時間半の講習が2回で昼まで。
この1時間半が長い!!大学は90分講義だから同じだろうが、普段勉強などしない側からすると
1時間半はこのうえなく苦痛でもある。
しかし、講習は寝ることなく、真剣に起きていました(席が一番前だし寝れないのもあるんですが)
それから英語テストは合格をもらい
というか、基本講習だし、1海特はもらいに来ているつもり。
船乗りで、試験を受けて通るのを、「1海特を取る」と言い
講習で1海特を取るのを「1海特を買う」と言います。
買いに行ってるから落ちる可能性は極めて低いのですが
それでも落ちる輩がいます。
すべての試験が終わって休憩していると数名の方が呼ばれて
別室に。
最初なんで呼ばれているんだろうと思ったが、どうもぎりぎりなのか落ちたのか
なので、追試とか追加講習をうけていた模様
彼らがその後、どうなったのかは普通に合格した人たちは知らない。
最後のテストだけは一応試験勉強を少ししました。
無線工学の試験範囲だけは覚えて、法規は
最後の日の無線工学の授業中に覚えました^^;
ともあれ、これで1海特はゲットできました。
次は3級海技免状だな。
2013年08月24日
次は筏釣りだな・・・
現在東京で講習中です。
これがまた凄く眠い^^;
朝の9時から夕方4時20分までひたすら英語の講習なのだ!
ひたすら英語のため、昼過ぎの2時くらいが一番眠い。
タマン釣りも陸っぱりからの打ち込みにそろそろ終止符を打って
筏釣りなどやってみたい。
釣りに行く以上、クーラーボックスは飲料水や餌を入れる入れ物ではないのだ!
釣れないとクーラーボックスに魚は満たない。
ゆえにより高確率な筏釣りに行くことにする。
船釣りならより高確率かもしれないが、はっきり言って酔う!(笑)
船乗りでも酔う船は存在するのだ。
船乗りでも船酔いする人はそれなりにいたりする。
私の場合、大きな船はいくら揺れても酔わないが、小さな船
漁船とかまあ690トンの船で酔っ払った経験があるから
1000トン以下は無理!(笑)
万トンクラスならいくら揺れようとまず酔わない。
ちなみに、万トンクラスなら揺れ角度が20度なら、完全に物は動いています。
止められません!小さな船は揺れ角度が20度くらいなら物は動かないかな。
揺れが早い分、戻るのも早いわけで、もっと大きく揺れたら物が動くと言うよりも
吹っ飛ぶと言った方がいいかも。
とにかく揺れの少ない筏釣りなら私でも出来るんじゃないかと思う。
なので、筏釣りをやってみたいが・・・・・
陸っぱりからの夜釣りは怖いながらも出来るが
筏で真夜中一人ってのは相当怖そうである^^;
他にお客がいれば同乗して夜釣り突入もありかもしれないが
一人はちょっと怖い!
筏専用の竿はもっていないが、意外に筏でも長い竿をつかっているようだ。
特に沖縄は!
なので今もっているタマン竿も持ち込んで筏用竿を2本ほど買ってみようと思っている。
一人で一体竿は何本くらいだせるのかは知らないが
3本くらいならだせそうな予感。
勿論、そんなに混みあっていないばあいはだ。
とりあえず釣る楽しみも得なければ、釣りが面白くなくなってしまう。
これがまた凄く眠い^^;
朝の9時から夕方4時20分までひたすら英語の講習なのだ!
ひたすら英語のため、昼過ぎの2時くらいが一番眠い。
タマン釣りも陸っぱりからの打ち込みにそろそろ終止符を打って
筏釣りなどやってみたい。
釣りに行く以上、クーラーボックスは飲料水や餌を入れる入れ物ではないのだ!
釣れないとクーラーボックスに魚は満たない。
ゆえにより高確率な筏釣りに行くことにする。
船釣りならより高確率かもしれないが、はっきり言って酔う!(笑)
船乗りでも酔う船は存在するのだ。
船乗りでも船酔いする人はそれなりにいたりする。
私の場合、大きな船はいくら揺れても酔わないが、小さな船
漁船とかまあ690トンの船で酔っ払った経験があるから
1000トン以下は無理!(笑)
万トンクラスならいくら揺れようとまず酔わない。
ちなみに、万トンクラスなら揺れ角度が20度なら、完全に物は動いています。
止められません!小さな船は揺れ角度が20度くらいなら物は動かないかな。
揺れが早い分、戻るのも早いわけで、もっと大きく揺れたら物が動くと言うよりも
吹っ飛ぶと言った方がいいかも。
とにかく揺れの少ない筏釣りなら私でも出来るんじゃないかと思う。
なので、筏釣りをやってみたいが・・・・・
陸っぱりからの夜釣りは怖いながらも出来るが
筏で真夜中一人ってのは相当怖そうである^^;
他にお客がいれば同乗して夜釣り突入もありかもしれないが
一人はちょっと怖い!
筏専用の竿はもっていないが、意外に筏でも長い竿をつかっているようだ。
特に沖縄は!
なので今もっているタマン竿も持ち込んで筏用竿を2本ほど買ってみようと思っている。
一人で一体竿は何本くらいだせるのかは知らないが
3本くらいならだせそうな予感。
勿論、そんなに混みあっていないばあいはだ。
とりあえず釣る楽しみも得なければ、釣りが面白くなくなってしまう。
2013年08月22日
シーサー
毎回沖縄を出るときに空港で買うのがシーサーの置物。
なので部屋には今まで買ったシーサーの置物がどんどんたまっていきます。
もっとも半分くらいは実家に置いてるので、今の部屋はさほどたまっていません。
まだ4-5体くらいです。
今回は、ゴーヤーシーサーにしてみました(笑)
勿論、持ち歩くものなのであまり大きなものは購入しません。

値段も大体1000円前後、安いものは500円くらいのものもあります。
船の部屋におくものなので、転がっていくものは買いません。
1回の乗船で1体のシーサーの置物を。
一応、魔除け効果を狙っています。勿論安全に運航できることもです。
休暇になると、シーサーも休暇になり、また飛行機に乗る前に空港でシーサーを買います。、
稀に、空港以外でも買いますが、基本的に飛行機は怖いから、魔除けでもありお守りでもあります、。
新しいシーサーがあるってことは既に沖縄にいません。
今は東京の晴海にいます。
次は、12月初め頃かな~。
タマンではなく今度はチヌ狙いに変更になります。
なので部屋には今まで買ったシーサーの置物がどんどんたまっていきます。
もっとも半分くらいは実家に置いてるので、今の部屋はさほどたまっていません。
まだ4-5体くらいです。
今回は、ゴーヤーシーサーにしてみました(笑)
勿論、持ち歩くものなのであまり大きなものは購入しません。

値段も大体1000円前後、安いものは500円くらいのものもあります。
船の部屋におくものなので、転がっていくものは買いません。
1回の乗船で1体のシーサーの置物を。
一応、魔除け効果を狙っています。勿論安全に運航できることもです。
休暇になると、シーサーも休暇になり、また飛行機に乗る前に空港でシーサーを買います。、
稀に、空港以外でも買いますが、基本的に飛行機は怖いから、魔除けでもありお守りでもあります、。
新しいシーサーがあるってことは既に沖縄にいません。
今は東京の晴海にいます。
次は、12月初め頃かな~。
タマンではなく今度はチヌ狙いに変更になります。
2013年08月20日
北部遠征最後の釣り場
今回の休暇で北部最後の釣り場に選んだのは
本部の元気村でした。
ここは、常連さんいわく、サンマが一番釣れるということらしく
最初行った時に、イカを投げていましたがサンマが良いと言われて
サンマに切り替えました。
たしかに、当たりはあります。
小さな初タマンもここで釣りあげました。
しかし!そこから数百メートル離れた、マックスバリュー裏がイカで釣れるのに
ここでサンマオンリーなんてのはおかしい!と言うことで
若イカの1匹掛けで勝負!
この竿に大きなあたりがあり、竿がおじぎしていました。
しかし、気づいた時には既に遅し!
ハリスもろとも切られました。
一応、ハリスは8号、タマン針16号を付けていました。
ここは大きなタマンは釣れないとのことで、大きくても50cmくらい。
20時半に竿をしまいましたが
奥の桟橋から帰ろうとした人に釣果を聞いたら
まったくあたりもないとのことですが
その人は本部元気村で大型のガーラを釣り上げた経験のあるひとで
前に16号のハリスが切られたと言っていました。
彼は、ここで釣りをするときはハリスを小さくても18号を使っているとのこと。
今回の休暇で最後の本部元気村でしたが、結局ボウズでした。
本部の元気村でした。
ここは、常連さんいわく、サンマが一番釣れるということらしく
最初行った時に、イカを投げていましたがサンマが良いと言われて
サンマに切り替えました。
たしかに、当たりはあります。
小さな初タマンもここで釣りあげました。
しかし!そこから数百メートル離れた、マックスバリュー裏がイカで釣れるのに
ここでサンマオンリーなんてのはおかしい!と言うことで
若イカの1匹掛けで勝負!
この竿に大きなあたりがあり、竿がおじぎしていました。
しかし、気づいた時には既に遅し!
ハリスもろとも切られました。
一応、ハリスは8号、タマン針16号を付けていました。
ここは大きなタマンは釣れないとのことで、大きくても50cmくらい。
20時半に竿をしまいましたが
奥の桟橋から帰ろうとした人に釣果を聞いたら
まったくあたりもないとのことですが
その人は本部元気村で大型のガーラを釣り上げた経験のあるひとで
前に16号のハリスが切られたと言っていました。
彼は、ここで釣りをするときはハリスを小さくても18号を使っているとのこと。
今回の休暇で最後の本部元気村でしたが、結局ボウズでした。
2013年08月20日
サイバー攻撃の新たな脅威
と題して、こんなニュースを見ました。
自動車のセキュリティプログラムにパソコンから無線でアクセスして
車の制御を妨害するというもの。
世の中便利なりすぎて、それが返って色々な事件を巻き起こすものですね
と言えるような事件です。
他にも自動車にとどまらず、家電製品なども意図的に外部からアクセスできるそうで
いや、怖い世の中になったなと思います。
パソコンにとどまらず、携帯にとどまらず
ついに、自動車や家電まで
サイバー攻撃を受ける時代がきたのかもしれません。
自動車のセキュリティプログラムにパソコンから無線でアクセスして
車の制御を妨害するというもの。
世の中便利なりすぎて、それが返って色々な事件を巻き起こすものですね
と言えるような事件です。
他にも自動車にとどまらず、家電製品なども意図的に外部からアクセスできるそうで
いや、怖い世の中になったなと思います。
パソコンにとどまらず、携帯にとどまらず
ついに、自動車や家電まで
サイバー攻撃を受ける時代がきたのかもしれません。
2013年08月19日
さて北部遠征も終わり
結局本部では釣りは出来ていません。
昨日潮も良いので朝の7時過ぎに、本部に行きましたが
人がいっぱい過ぎて竿を出す場所がなく
屋我地に行き1時間ほど竿を出しましたが、風が向かい風のため
本部元気村に行き、昼の1時くらいから夜の8時くらいまでやっていました。
あたりは一度だけ、竿がにつけている鈴が二、三度なり竿がお辞儀しましたが
根にもぐられ敢え無くハリスからプッチンでした。
ここの常連さんに言わせると、ここのさなかはサンマしか食べないと言うことでしたが
ハリスを切られた竿の餌は、若イカを1匹かけしていました。
つまり、イカでも十分釣れるということです。
あたりの回数的に言えば、サンマが多いですが餌取りも多わけです。
他に、本部マックスバリュー裏も行きました。
ここも2度ほど完全に竿先がお辞儀していましたが、ハリスを8号つかっていたのか
竿をしゃくって巻きだして10mも巻けばぶっちりときれてしまいました。
漢那に移動して夜の0時過ぎから夜釣り開始。(初めて行って尚且つ夜なのにすんなり漁港にたどり着きました)
朝型大きな当たりが・・・・いや、正確に言えば、鈴が二度ほどなったと思ったら
後は鈴がならずに竿が大きくお辞儀している。
ハリスはナイロンの12号、道糸はPEの6号を使用。竿はボトムキングの495
ドラグは緩めにしていたので、少し締めて巻きだし、後10mほどで上がってくるというところで
再び強い引きがあり、そのまま根に潜られてぷつんと切れしまいました。
沖に向かって走るわけでもなく、左右に走るわけでもなかったので、タマンでもガーラでもないと思います。
かなり重たかったのでミーバイ?かなと思いつつ
ちょっと震えました。あんな会心的なあたりなんて、今回の休暇での釣りでは初めてでした。
しかし・・・・ナイロンとはいえハリス12号をあんなにあっさり切りますか!
昨日、本部元気村で知り合った方いわく、大物であればあるほど鈴はならない!だそうです。
二度、三度ちりりんと鳴らすとゆっくり大きく竿が曲がってお辞儀するらしく
その方いわく、その漢那漁港でのあたりはかなりの大物だったに違いないと言っていました。
言われると余計に、せつないです(;;)
まあ、その方は本部元気村で16号のハリスをぶちぎられているわけで、
最近はタマンやガーラを狙うときは最低でもハリス18号を使っているらしいです。
彼は、ドラグを緩めずにゴリ巻きするらしいのでハリスは太いのを使っているとのこと。
今回釣りを行った場所をまとめてみると
北部は、漢那を一番南として、本部港、本部マックスバリュー裏、本部元気村、屋我地、名護漁港です。
南部は、志喜屋漁港、南城市知念 久手堅船溜 、東浜マリンタウン
那覇の三重城漁港、那覇港コンテナ横、那覇港サイロ裏と言った場所に釣りに出かけました。
一文字は次の春か夏に置いておくとして、離島もそろそろ遠征しても良いころ合いかもしれない。
次にもどってくるのは冬なので、チヌ釣りをメインに攻めて行きたいと思います。
釣れたらいいけど、釣れなくてもある意味目的を果たしているのであまり苦になりません。
今年の夏は腕が綺麗に焼けました^^b
昨日潮も良いので朝の7時過ぎに、本部に行きましたが
人がいっぱい過ぎて竿を出す場所がなく
屋我地に行き1時間ほど竿を出しましたが、風が向かい風のため
本部元気村に行き、昼の1時くらいから夜の8時くらいまでやっていました。
あたりは一度だけ、竿がにつけている鈴が二、三度なり竿がお辞儀しましたが
根にもぐられ敢え無くハリスからプッチンでした。
ここの常連さんに言わせると、ここのさなかはサンマしか食べないと言うことでしたが
ハリスを切られた竿の餌は、若イカを1匹かけしていました。
つまり、イカでも十分釣れるということです。
あたりの回数的に言えば、サンマが多いですが餌取りも多わけです。
他に、本部マックスバリュー裏も行きました。
ここも2度ほど完全に竿先がお辞儀していましたが、ハリスを8号つかっていたのか
竿をしゃくって巻きだして10mも巻けばぶっちりときれてしまいました。
漢那に移動して夜の0時過ぎから夜釣り開始。(初めて行って尚且つ夜なのにすんなり漁港にたどり着きました)
朝型大きな当たりが・・・・いや、正確に言えば、鈴が二度ほどなったと思ったら
後は鈴がならずに竿が大きくお辞儀している。
ハリスはナイロンの12号、道糸はPEの6号を使用。竿はボトムキングの495
ドラグは緩めにしていたので、少し締めて巻きだし、後10mほどで上がってくるというところで
再び強い引きがあり、そのまま根に潜られてぷつんと切れしまいました。
沖に向かって走るわけでもなく、左右に走るわけでもなかったので、タマンでもガーラでもないと思います。
かなり重たかったのでミーバイ?かなと思いつつ
ちょっと震えました。あんな会心的なあたりなんて、今回の休暇での釣りでは初めてでした。
しかし・・・・ナイロンとはいえハリス12号をあんなにあっさり切りますか!
昨日、本部元気村で知り合った方いわく、大物であればあるほど鈴はならない!だそうです。
二度、三度ちりりんと鳴らすとゆっくり大きく竿が曲がってお辞儀するらしく
その方いわく、その漢那漁港でのあたりはかなりの大物だったに違いないと言っていました。
言われると余計に、せつないです(;;)
まあ、その方は本部元気村で16号のハリスをぶちぎられているわけで、
最近はタマンやガーラを狙うときは最低でもハリス18号を使っているらしいです。
彼は、ドラグを緩めずにゴリ巻きするらしいのでハリスは太いのを使っているとのこと。
今回釣りを行った場所をまとめてみると
北部は、漢那を一番南として、本部港、本部マックスバリュー裏、本部元気村、屋我地、名護漁港です。
南部は、志喜屋漁港、南城市知念 久手堅船溜 、東浜マリンタウン
那覇の三重城漁港、那覇港コンテナ横、那覇港サイロ裏と言った場所に釣りに出かけました。
一文字は次の春か夏に置いておくとして、離島もそろそろ遠征しても良いころ合いかもしれない。
次にもどってくるのは冬なので、チヌ釣りをメインに攻めて行きたいと思います。
釣れたらいいけど、釣れなくてもある意味目的を果たしているのであまり苦になりません。
今年の夏は腕が綺麗に焼けました^^b